交通アクセス

健康

サステナビリティ

「健康」に関する活動報告

2023年度

3月

健康づくりのための動画公開

「今のままで安全に働けますか?!フレイル・サルコペニア予防」動画を制作し、滋賀県ホームページの「健康しが」ポータルサイト「健康経営セミナー」に公開しました。KKCチャンネルでも動画の公開を行っています。

3月

東京日本橋健診クリニック「ティール&ホワイトリボンプロジェクト」に参画

東京日本橋健診クリニックは子宮頸がん領域での普及・啓発活動を行う「ティール&ホワイトリボンプロジェクト」に参画し、子宮頸がん検診の啓発活動を行いました。

3月

KKCタイムズvol.14を発行

「“創る健康”をお手伝いする情報誌」をコンセプトとした「KKCタイムズvol.14」を発行しました。

1月

健康モーニングNo.100を発行

からだの健康・こころの健康・産業保健の動向などの情報提供を目的として「健康モーニングNo.100」を発行しました。

12月

京都女子大学家政学部で講演

京都女子大学家政学部食物栄養学科の「健康教育実践論」にてゲストスピーカーとして講演しました。

12月

noharm® AWARDを受賞

「noharm® AWARD2023(部門:Well-being 人も会社も健康に)」を昨年度に引き続き2年連続受賞しました。

12月

KKCタイムズvol.13を発行

「“創る健康”をお手伝いする情報誌」をコンセプトとした「KKCタイムズvol.13」を発行しました。

10月

「三重県産業安全衛生大会」で口腔衛生検査(SillHa シルハ)検査を紹介

三重事業部は、「三重県産業安全衛生大会」で口腔衛生検査(SillHa シルハ)検査を実施しました。

9月

KKCタイムズvol.12を発行

「“創る健康”をお手伝いする情報誌」をコンセプトとした「KKCタイムズvol.12」を発行しました。

9月

第64回日本人間ドック学会学術大会にてポスタープレゼンテーションを実施

第64回日本人間ドック学会学術大会(群馬県高崎市)にて演題「健診施設における超音波肝硬度測定導入の取り組み」についてポスタープレゼンテーションを行いました。

8月

健康モーニングNo.99を発行

からだの健康・こころの健康・産業保健の動向などの情報提供を目的として「健康モーニングNo.99」を発行しました。

7月

KKCタイムズvol.11を発行

「“創る健康”をお手伝いする情報誌」をコンセプトとした「KKCタイムズvol.11」を発行しました。

2022年度

三重とこわか健康マイレージ活動を実施

三重事業部が、三重とこわか健康マイレージ事業に協力し、3つの活動を宣言しました。KKC従業員は、KKC健康経営8ヶ条活動、ウォーキング活動に取り組み、三重県民に対しては、KKCウエルネスフェスタによる健康啓発を実施していきます。

12月

健康づくりのための動画公開

「血圧を測って健康管理」動画を制作し、滋賀県ホームページの「健康しが」ポータルサイト「健康経営セミナー」にを公開しました。KKCチャンネルでも動画の公開を行っています。

12月  Web問診の外国語対応

Web問診をバージョンアップし、日本語、英語に加え、中国語、ポルトガル語、ベトナム語にも対応しました。


9月

食生活改善に向けたセミナー実施

滋賀事業部が、積水ハウス様安全大会にて食生活セミナーを実施しました。

6月

滋賀県産業医学会で口頭発表


滋賀事業部は滋賀県産業医学会で「喫煙習慣及びメタボリックシンドロームによる聴力低下の検証」を発表しました。
発表を通し、地域の社会貢献への意識向上、仕事のモチベーション向上を図り、広い視野を持つ多様性のある人材育成を進めてまいります。

5月

人間ドック受診者様へのフォローアップ強化

人間ドック結果通知書に精密検査依頼書を同封して発送を開始しました。

5月

新大阪健診クリニック待合室で「KKCチャンネル」を公開

新大阪健診クリニックは待合室で健康づくり動画「KKCチャンネル」が視聴できるようになりました。

2021年度

2月

感染症対策の可視化

健診スタッフが手分けし椅子やドアノブなどクリニック中設備・備品を清拭していていましたが、スプレー式へ変更し、効率化と従業員の腰痛防止に努めました。

1月

「あすからだチェック」をリリース

体組成計を用いた運動機能チェックの新サービスの提供を開始しました。筋量や体脂肪を分析しお客様にお勧めの運動コースを提案します。

1月

京都女子大学家政学部食物栄養学科で講演

京都女子大学家政学部食物栄養学科の「健康教育実践論」にてゲストスピーカーとして講演させて頂きました。

12月

「第2回ピンクリボン庄内川ハーフマラソン」へ参加

名古屋ピンクリボンフェスタ実行委員会主催の「第2回ピンクリボン庄内川ハーフマラソン」に参加しました。本年度は啓発活動だけでなく、実際に乳がん検診を受診して頂けるよう健診車を出動しました。

11月

立命館大学の「異分野・異世代セミナー」に参加

立命館大学が主催する「異分野・異世代セミナー」に課題提案企業として参加し、高校生・大学生・大学院生に事業内容の説明を行ったり、健康問題について意見交換を行ったりしました。

11月

「きづいてつなぐ20歳からの健康づくり」を推進

滋賀県内の大学生の健康啓発事業として滋賀県から「きづいてつなぐ20歳からの健康づくり」事業を受託しました。Webを通じた取組みで大学生向けの情報発信を行いました。

10月

マンモグラフィ機器トラブルシューティングを実施

名古屋事業部ではクリニックのマンモグラフィ機器トラブル防止に向けてトラブルシューティングの事前トレーディングを実施しました。

9月

新型コロナワクチン職域接種

三重事業部をはじめ各事業部で新型コロナワクチンの職域接種を開始しました。副反応など大きな問題なく無事終了することができました。

8月

KKCチャンネルにコンテンツ追加


健康啓発動画「KKCチャンネル」に立命館大学 スポーツ健康科学部 真田樹義 教授にご出演いただきました。フレイル 、サルコペニアを中心に「人生100年時代を迎えて」と題して動画を制作しました。

5月

三重事業部にマンモグラフィ車を納車

三重事業部へ婦人健診(マンモグラフィ車/170号)が納車されました。

TOP