交通アクセス

健康づくりセミナー

健康づくりセミナー

私たちの生活の中で、健康は最も重要な要素の一つです。
そこで、皆さまの健康意識を高め、より良いライフスタイルを実現するためにKKCでは健康づくりセミナー(集団指導)を実施しております。

テーマに合わせて各分野の専門スタッフが担当いたします。
所要時間は60分を目安としておりますが、ご希望により調整させていただきます。
また、ご要望によりテーマを組み合わせて実施することも可能です。

各専門スタッフによるプログラム実施例

管理栄養士

テーマ 内容
食事で生活習慣病予防 適正体重を保つための食生活ポイントや『バランスが良い食事』を実践していただくための工夫などをお伝えし、食事内容の見直しでできる健康づくりのヒントをお伝えします。
大人の食育講座 自分で食べるものを選べるようになった社会人だからこそ賢く食べる方法を指導します。腸内環境を整える食生活など、話題の情報についてもお伝えします。
糖尿病予防教室 健診結果からわかる糖代謝異常の捉え方を知り、『糖尿病予防に向けた食生活』をテーマにお伝えします。服薬治療開始前の方が対象です。
お酒・間食との上手な付き合い方 お酒・間食は楽しみの一つですが、摂り方によっては身体に負担がかかります。身体に優しい付き合い方をするため、上手な飲み方や選び方についてご紹介します。

保健師

テーマ 内容
健診結果活用セミナー 健康診断は、生活習慣病などの病気の早期発見や早期治療を行う手掛かりとなります。健康診断の結果から身体がどういう状態であるかを知り、心身ともに充実した日々を送るために生活習慣の改善を提案します。
女性の健康保持増進に向けて 女性特有の病気について理解を深めていただき、日頃から早期発見に努め、健康の保持増進に役立てていただきます。
禁煙セミナー タバコは喫煙者だけでなく周囲の人にも大きな影響を与えます。近年、増えている新型タバコの害や法改正についても理解を深めていただき、禁煙の動機づけを行うと同時に、科学的にタバコが止められる方法をご紹介します。

職場のメンタルヘルス

【ラインケア】
【セルフケア】

社会情勢、労働環境などの急激な変化に伴い、労働者のストレス、心の健康問題が増加しています。本セミナーでは、職場のメンタルヘルスについて考えていただきます。

歯科衛生士・健康運動実践指導者 

(対応人数:20 名 程度 所要時間:2時間30分)

テーマ 内容

シルハ検査&体組成測定

フレイル予防セミナー

フレイルとは、健康障害を招きやすいハイリスク状態を意味します。
ご自身の現状を確認していただき、日常生活の中に無理のない行動を取り入れることで
口腔内の改善や身体活動量の増加を目指します。

TOP