2025.07.09
いつもKKCブログをご覧いただきありがとうございます。
企画管理本部商品開発部の名村です。
午前は社内講師による講義があり、人材活性化推進室からは主任職への期待と役割、財務部からは財務基礎知識について受講しました。
講義の中では、人生を描くための「3つのリング」の話が興味深かったです。
「WILL(やりたいこと)」「CAN(できること)」「MUST(やらねばならないこと、会社からの要望・責任)」のバランスが重要で、この3つが重なる部分が「やりがい」であり、モチベーションの向上につながります。
自分の「3つのリング」を描きグループ内で共有すると、人によって全く異なっていました。「MUST」が最も大きく「WILL」「CAN」が控えめであったり、「3つのリング」の一部が重ならず独立していたり…。
部下・後輩の「3つのリング」のバランスが良くなるよう、業務の調整や指示を行うことが主任職の役割ですが、同様に自分の「3つのリング」のバランスも整えることが重要と感じました。
またグループワークとして、チームビルディングを体験しました。
ゲーム形式でお互いの意見をぶつけ合い、最も良い方法を模索できたことで、「チームビルディングでは混乱期が重要」という、講義での学びが体験できました。
新任主任職としてお互いに不安を感じながらも学びが得られ、とても充実した時間となりました。
研修内容を活かし、これからも業務に励みたいと思います。