交通アクセス

KKCブログ

2025.08.04

コミュニケーションスキル研修を開催しました!

滋賀事業部事務グループ 馬場と申します。

79日、滋賀事業部では管理職を対象とした「コミュニケーションスキル研修」を開催しました。

講師に『淡海言の葉(おうみ ことのは)教育研修所代表 安岡 寛 氏』をお迎えし、「部下のやる気を引き出す言葉がけ」と題し、“ペップトーク”について学びました。

ペップトークとは、もともとアメリカでスポーツの試合の前に監督やコーチが選手を励ますために行っている短い激励のスピーチです。

スポーツの現場はもちろん、家庭や職場、教育現場でもすぐに実践できるシンプルでポジティブな言葉を使ったコミュニケーションで、最近はビジネスシーンでも取り入れられています。

 

KKCでは生産性向上のため、ワーク・エンゲイジメント向上に取り組んでいます。

管理職は、どうすれば部下が今よりもやる気を出して、その能力を最大限に発揮できるか、みな興味津々で聞き入っていました。

 

私が心に残ったことは、上司はみんな部下の成長を願っている。

しかし、言葉の使い方や表現の仕方によっては、やる気を削いでしまったり、場合によっては人格否定などハラスメントに繋がってしまうということ。

Don'tからDoへ」

人間の脳は肯定と否定を区別できない。例えば、仕事で「ミスをするな」と言われると、脳はミスをする風景をイメージし、細胞に失敗する命令を出してしまう。逆に「成功するために〇〇しよう!」と言った方が、やる気が出て成功につながるようです。

 

講演の内容は、私自身ハッとさせられることばかりでした。

「人間の考え方は簡単には変えられないけど、言葉の使い方は変えられる」

今回の研修を受けて、今一度、日頃の言動を振り返り、より活力ある職場づくりに生かしたいと心に誓いました。

  1. ホーム
  2. KKCブログ
  3. コミュニケーションスキル研修を開催しました!
TOP