2025.10.04
いつもKKCブログをご覧いただきありがとうございます。
総務部の吉田と申します。
8月27日、富士フイルムマニュファクチャリング株式会社鈴鹿事業所様とKKC三重事業部が共催する健康経営勉強会に参加しました。
勉強会は、昨年度の開催に引き続き2回目の開催となりました。
勉強会には、富士フイルムマニュファクチャリング株式会社様とKKCのほか、KKCのお取引先様を始めとした、計4社の産業保健や人事・労務のご担当者様にご参加いただきました。
KKCウエルネス四日市健診クリニックに併設のゆったりとしたラウンジ空間のなか、リラックスした雰囲気で勉強会がスタート!

開会挨拶の後、勉強会のメインセッションの1つである、富士フイルムマニュファクチャリング株式会社様の統括産業医である吉田先生によるご講演を聴講しました。
講演内容は、今年3月に改訂された健康経営ガイドブックのポイントと新・健康経営戦略マップへの反映方法の解説です。健康経営戦略マップとは、実施している、もしくは実施予定の健康施策(健康投資)がどのような流れで健康経営の目標達成につながるのかを見える化したもので、健康経営に取り組むにあたっては作成することが望ましいとされているものです。
今回の講演では、この健康経営戦略マップの作成にあたってのポイントについて、具体例を交えて分かりやすく解説いただき、今後の健康経営推進にあたり大変勉強になりました。

その後は、講演を踏まえ、各参加企業様の実際に策定されている健康経営戦略マップの内容を見直すワークを行いました。ワークを通じて講演内容の理解を深めるとともに、改めて自社の推進方針を見つめ直す良い機会となりました。
次に、各参加企業様の取り組み事例の発表がありました。どの企業においても工夫を凝らした素晴らしい取り組みで成果を上げておられ、非常によい刺激を受けることができました。

最後に、2グループに分かれて、グループディスカッションを行いました。
テーマは ①禁煙施策 ②メンタルヘルスの一次予防 ③睡眠改善 の3つです。
私が参加したグループでは、特に禁煙施策と睡眠改善について活発に意見交換が行われました。課題やその改善策等を共有することで、新鮮な視点での情報をたくさん収集することができました。

また、勉強会では、ご参加いただいた方のうち、ご希望された方にはKKCの健康づくりサービスの1つである、歯の健康リスクが分かる唾液検査「ShillHa(シルハ)」を体験いただきました。当日中に結果用紙をご返却し、KKCの歯科衛生士から簡単な説明を行ったのですが、大変興味深くご覧いただけた様子でした。

このような充実した内容で、2時間半の勉強会は大盛況のうちに終了しました。
自社だけでは施策展開に行き詰まることもあるなかで、今回のような勉強会は大変貴重な交流の場であると感じています。次回もこのような機会があれば、ぜひ参加したいと思います。
なお、このような有意義な機会をKKCの担当者と共にご提供いただきました富士フイルムマニュファクチャリング株式会社鈴鹿事業所のご担当の皆様には、この場を借りてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。